●福寿草まつり
東豊永地区のいくつかの集落には、福寿草が自生しています。そのなかでも南大王集落は福寿草の群生地として昔から有名でした。それを観光資源として生かす取り組みが昭和60年頃から始まりました。
平成元年からは、南大王集落は福寿草の里として「福寿草まつり」が始まります。県内外からの多くの方にご来場いただき、福寿草はもちろん、地元の方との触れ合いなどを楽しむ、福寿草まつりは有名になっていきました。
しかし、集落内の高齢化や人手不足のため、平成28年を最後に、福寿草まつりは休止してしまいます。2年間の休止期間がありましたが、平成31年より、東豊永集落活動センターが南大王集落をお手伝いする形で、福寿草まつりが復活しました。
|
![]() ![]() ![]() |
---|
本年は下記の日程で行います。
開催期間:令和2年2月14日(金)~3月1日(日)
時 間:午前9時~午後3時
場 所:福寿草の里 大豊町南大王
たくさんのご来園お待ちしております。
ブログでは福寿草まつりについて情報を更新しています。
開催期間中は毎朝8時に天気等の情報をお届けしますので、
ぜひチェックしてください!
ブログは以下からご覧ください。
higashitoyonaga02.blogspot.com
